単語の連発 ― 2009年11月04日 01時51分
ジュニア2が言葉を話しはじめて1ヶ月はたったでしょうか。
現在、どんどん進化中。
まだ単語だけですが。
「おとーさん」と言ったら返事をしてくれるのがうれしいのか、
ワタクシの顔を見たら「おとーさん」を5連発。
次は嫁様を見て「おかーさん」を5連発。
かわいいけどさすがにコレばっかりでは返事も大変。
いま寝言で「おばーちゃん」って言ってました(笑)
現在、どんどん進化中。
まだ単語だけですが。
「おとーさん」と言ったら返事をしてくれるのがうれしいのか、
ワタクシの顔を見たら「おとーさん」を5連発。
次は嫁様を見て「おかーさん」を5連発。
かわいいけどさすがにコレばっかりでは返事も大変。
いま寝言で「おばーちゃん」って言ってました(笑)
ジュニア3歳6ヶ月健診 ― 2009年11月14日 01時34分
どんなものか見たくて、一緒について行きました。
・尿検査(家で取ったのを持っていく)
・視力検査(事前に練習キットを渡される)
・歯科検診
・歯みがきの指導、相談
・身体測定
・医師による問診
・食事、栄養指導
・発達度合いの確認
といった内容だったかな。
ジュニアは尿検査だけ再検査になりましたが、
ありがたいことに、それ以外はどこも異常がありませんでした。
発達度合いの検査では、ものの名前を答えるテストがあったのですが、
教えてもないものの名前を平気で答えてました。
知らない間にどこかで覚えてくるもんだと、
ジュニアの知識力に感心。
さらに、10個ほどの積み木から、
「この積み木を3つ取って」と言われると、
しっかりと3つ取ってくれました。
ものの数えもできるんやね。
よくできました。
・尿検査(家で取ったのを持っていく)
・視力検査(事前に練習キットを渡される)
・歯科検診
・歯みがきの指導、相談
・身体測定
・医師による問診
・食事、栄養指導
・発達度合いの確認
といった内容だったかな。
ジュニアは尿検査だけ再検査になりましたが、
ありがたいことに、それ以外はどこも異常がありませんでした。
発達度合いの検査では、ものの名前を答えるテストがあったのですが、
教えてもないものの名前を平気で答えてました。
知らない間にどこかで覚えてくるもんだと、
ジュニアの知識力に感心。
さらに、10個ほどの積み木から、
「この積み木を3つ取って」と言われると、
しっかりと3つ取ってくれました。
ものの数えもできるんやね。
よくできました。
最近のコメント